書店とスーパーボール | 深澤企画コンサルティングオフィス

深澤企画VMDコンサルティング
オフィス

CONTACT
VMD TOTAL SUPPORT OFFICE
SCROLL

BLOG

ブログ

書店とスーパーボール

書店に行くと、雑誌の棚内の3分の1はバックナンバーが販売されていますね。

普段から書店を利用する私にとっては、こんなことでも時代の変化を感じます。

さて、時代の変化という点では

今年のスーパーボール2022です。

もちろんゲーム自体も面白かったのですが

ハーフタイムショー、そして特に放送中内のスポンサーCMに大きな変化を感じる内容となっていました。

まず、広告主として多かったのが、暗号資産のCM

Twitterでのも話題になっていましたが

1分間QRコードだけを流していた手仮想通貨取引所CoinbaseのCMは

見ていて驚きしかありませんでした。

30秒間で7.5億円の放映量と聞いていますから

1分間QRコードを流すだけで15億です。

https://www.youtube.com/watch?v=1zLsUhOCqyU

他にも、自動車メーカーのCMは全てのメーカーが電気自動車のCM

さらに、仮想空間メタバース、オンランスポーツ賭博のCM等

日本で流れているセレブリティーを使った従来の製品広告と比べると

近未来感がある広告主が多く、内容に関して言えば、

製品のアピール以上に明確な提供価値・広告目的を感じる内容が新しいユニークな発想で作られていました。

書店で感じたコト

スーパーボールで感じたコト

時代の移り変わりによって

物事の退化も明確になれば、もちろん進化も実感します。

ただ、そのような変化の中でも

明確な目的を見失わないことと

ユニークに発想することさえ出来れば

いつでも進む方の変化になっていけると思うのは

私だけでしょうかね?

みなさんは如何ですか?

最後までありがとうございます。

本日もご安全に〜

店舗・売り場に関するお悩み、またVMDコンサルティングに関すること等先ずはお気軽にご相談くださいませ。

お問い合わせはコチラから。

または、info@fukasawakikaku.netに直接メールいただいても結構です。

深澤智浩

深澤 智浩

株式会社深澤企画 代表取締役

パリをはじめとする海外の店舗や、国内のSM/GMSでのあらゆる店舗・売場の店舗デザイン・店頭戦略を学び、独立。現在は、小売業からの依頼に加え、メーカーからの販促提案・ショールーム展開の相談など様々な業種・業態の店頭戦略(SP・VMD・設計・店頭ブランディング)を、年間100件以上行っている。近年では、ショッピングモールやチェーンストアからの依頼も多くなっている。また、「商業界」の教育講座、デザイン専門学校、企業研修でも指導にあたり、人材育成にも注力している。